2013年 第53回 全日本模型ホビーショー(本編)

2013年 第53回 全日本模型ホビーショー(京葉線編)の続きです。

もってきたiPhone 5sですが、自分で切り替えるのは初めてだったので、
アクティベーションというのをして、データを旧iPhone 4sのバックアップと
同期した段階で、出かける時間となってしまったため、ひたすら電車で
いじってましたが、なんか何時間経っても「圏外」が消えない。

しかたないので、持ち歩いているWi-Fiルータで過ごすことにしました。

人出はどんなもんかと・・・

 海浜幕張駅の改札を出るときに、すごい人がいたので、
これが全部行くとしたらウンザリだなぁと思ってたのですが、
ほとんどアウトレットパークとかの方に行ってました。

 とりあえず入場〜

[:W500]
おおっ!カウンタックじゃー!

 グッドスマイルカンパニーが真正面にカウンタック持ってきてて、
座席試乗とかしてました。1/12 ダイキャストモデルを出したからか。
 というか、後から調べたら「ウォルター・ウルフ仕様」だったのか!
乗っとけばよかったかも・・・。
 まあ、実車とは書いてあるけど、世界に3台しか無い、例の坊さんが
手放したやつかは知らない。

ちなみに、全体の人出はこんな感じ

まあ、少ない感じですね。人混みが苦手な私としてはちょうど良い。

適当にフラフラと歩きまして、セガでパシャリ。

セガワ Su-33 フランカーD "エースコンバット 黄色の13" 1/72

やっぱスホーイいいです!まあ、テイルブームが長いSu-27のが
好きですけど、カナード翼もいいよね!色はロシアンブルーのも見たかった。

なんでこう、ロシアの兵器ってセクシーなデザインがよい。
くびれがたまらん。

これで挑戦してみるかな。
MODELKASTEN フランカーカラーセット "FLANKER" COLOR SET LIMITED PRODUCTION

ACE COMBAT INFINITYが年内に出るっぽいですね。
まあ、フライトシミュレータのネトゲなんて、どうやっても楽しめる技量ないし、
PS3も無いのでパスですけど。
個人的には、一人で家にこもってやるのがいいんだよなぁ。

あれ、紫電改1/32とか良かったんだが、写真撮ってくるの忘れた。

続いてはこちら

セガワ 日本海軍 戦艦 長門 1/350
セガワ 日本海軍 甲型駆逐艦 雪風 1/350

なんか重厚感がはんぱない。長門も好きだけど、
この雪風、大好きなのよね。
うーむ、これ欲しいけど、作ってもこんな綺麗にならんのよな。

 雪風は、温存されてた長門とかと違って、太平洋戦争の激戦を闘いながらも、終戦まで
ほぼ無傷で残ったという、奇跡の駆逐艦
 幸運艦と言われつつ、周りの船がどんどん沈んでいくので、疫病神とか呼ばれたりも
しましたが、いかにも日本的ですね。
 なぜ沈まなかったのかを「運がいい」だけで片付けてしまっては進歩もなにもない。
どう考えても沈むだろって戦闘で切り抜けているのは、確かに運の良さはあるが、
やはり、当たり艦長と練度の高い優秀な乗員があってこそだと思う。

ウィキペディア
雪風 (駆逐艦)


 次に、ファインモールドに来ました。
 先日見に行った宮崎駿監督の「風立ちぬ」で登場した、堀越二郎が設計した三菱機の
1/48モデルを早速出されてます。
 というか、ラジオでこれを出してるって聞いたから見に来たんですけどね。


ファインモールド 九試単座戦闘機 1/48

 逆ガル翼よく再現できてる〜。
 しかし、塗装がなんか甘くないか?
あと、台座がなんか残念な感じです。
普通に木かプラのほうが機体の美しさが出ると思うのだが。

以前からほしいなと思ってたこれもあった。

紅の豚」SAVOIA S.21 1/72

 単行本とかでは、「サボイアS.21試作戦闘飛行艇」の名称で
語られているこの機体ですけど、実際にサボイアが作ってたS.21ってのは
複葉機なんだとか。
 ポルコロッソの愛機として登場するこれは、マッキ M.33をモデルにしてる。

 まあ、いまWiki引いたんですけどね。「紅の豚」はDVDも買ってて大好きなんですけど、
20年以上経って初めて知ったわw

ウィキペディア
サボイアS.21試作戦闘飛行艇

マッキ M.33

 あと、ファインモールドですごかったのは、1/700スケールの九六式25mm機銃。
虫眼鏡でみてみたけど、とんでもない精密さでした。


 次はアオシマです。というか、青島文化教材社という名前だったとは・・・。
なにがあったかというと


ナイトライダー ナイト2000 K.I.T.T. シーズンI 1/24 (左)
ナイトライダー ナイト2000 K.I.T.T. シーズンIV 1/24 (右)

 よく見るとフォグランプとか違うんですねぇ。
屋根が自動収納になってるとこしか覚えてませんわ。
ささきいさおの声で、うれしそうに「Cボタン〜!!」って叫ぶのが
頭で再生される(笑)

これも出てるんですね

LEDフロントスキャナーユニット

 つけた状態で展示してほしかった。
 そろそろ、リアル車も「K.I.T.T.来てくれ!」で来てくれないかなぁ。


 このあと、友人のお供でバンダイ回りまして、先日第2期が始まりました
革命機ヴァルヴレイヴ」とかもチェック。写真撮り忘れたけど。

 友人が買ってましたので、出来は良かったんじゃないでしょうか。

 ふと、右を見ますと
第一空挺団ってのぼりが。本物がいましたわ。
習志野近いですからねぇ。

 軽装甲機動車高機動車、偵察オートバイなどを展示してて、迷彩服等の
装備品を着せてもらったり、車両に乗ったりしてましたね。
まあ、遠巻きに見てましたけど。

 ピットロードとプラッツで「ガールズ&パンツァー」ありましたけど、
数はそんなに多くはなかったです。
「艦これ」も多いかなと思ったけど、数えるくらいだったかな。

 やっぱり、展示品全体的にお固い感じですね。

 全国城郭模型普及協会の展示がすごかったんですが、
なぜ写真取らなかったのだろう・・・orz

伏見城 攻城戦 1/350 ジオラマ
清正公 熊本城築城 1/350 ジオラマ

 このあたりがすごい出来でした。
あー、真正面にスタッフがいて、なんか手軽に写真を撮る
雰囲気じゃなかったんだな。たしか。

 そして、最後に寄ったのが
セメダイン株式会社

 模型屋じゃないやんって?
いいじゃないですか、セメダイン好きなんですよ。
特に「スーパーX2」がっ。
以前、このへんとかで紹介してますが、色々便利なんですよ。

長門の眼鏡があまりにひどいので作ってみた(脳内補完で)
イヤフォン(ATH-CKM90)の修理なんかを

ス○マじゃないです。金もらってません(笑)

 なんか新製品出たとかで

セメダイン スーパX HYPER ワイド

・・・・・・。
またまた三匹が切る!じゃないんだからさぁ
もちっとネーミングなんとかしようよ(笑)

 担当の方と長々とお話ししてて、やっぱそんなこと言ってましたね。
 色々作っちゃう会社だけど、どうもパッケージとか名前とかが
微妙でして(^_^;)って。

 やっぱ、セメダインってちょっと固い、地味なイメージあるな。
 しかし、鷹の爪とかコラボしてたし、「セメダインC」の歯磨き粉とか
作っちゃうあたり、頭柔らかいとこけっこうある。
 あの歯磨き粉、抽選じゃなくて売って欲しい(笑)

 さて、製品について聞いてみると、「スーパーX HYPER ワイド」は、
超速硬化の「スーパーXゴールド」の上位ではなく、「スーパーX2クリア」を
さらにクリアにして、PP(ポリプロピレン)・PE(ポリエチレン)の接着も
できるようにしましたとのこと。
 実は、様々な材料を混ぜて作る接着剤にとって、このクリアにするってのが、
ものすごく大変なんだとか。

 そして、残念なお知らせが。
「スーパーX」「スーパーXゴールド」は残るけど、「スーパーX2」は
廃盤になるそうな・・・。
 まあ、これからは「スーパーX HYPER ワイド」を買えばいいということが分かった。
 黒無いし、若干高いのと、接着強度が少し気になるところ。

 でも、扱いやすさと弾性、PP・PEも付く汎用性考えたら、
「これあればなんでも付くんじゃない?」って感じ。

アクリル板ケース作ろうかな。

コニシのボンド ウルトラ多用途 SU プレミアム ソフト
と比較してみたいですね。

そして、もう一個
[:W400]
貼ってはがせる両面テープみたいな不思議な液体

絶対セメダインの製品じゃないよな。このパッケ。
だって「セメダイン」って書いてないもん。多分海外メーカ。
ほら、「CEMEDINE」って・・・うぉぃ(笑)

 「やはり俺の青春ラブコメはまちがっている。」よりも長い名前の商品ですが、
簡単に言うとあれです。最近はやりの、台座とかに接着しないではがせるやつ。
でも、またくっつくみたいな。
 あれを、低価格かつお手軽に使えるように、女性もターゲットに入れた一品ですね。

接着力的にはたいしたことないけど(というか、剥がすの前提なんで)、
用途は広そうです。

 まあ、これで400円なら安いかと、買ってみました。

レビューは後ほど。

ちなみに、たくさん使うならこっちのほうがお得だとか。
セメダイン BBX

実は内容一緒だそうです。相変わらず、さっぱりどんな商品か
イメージがつかない名前ですね。

 帰りもあの京葉線の通路か〜と、うつうつします、かと思ったら、
友人がバスで帰ろうと言い出して、東京駅八重洲口までの直通バスで
帰りました。
700円くらいで、この快適さ!これいいわ!



おまけ

バンプレストのクレーンゲーム景品展示
「御坂妹の大群」こわっ。でもいい!


どこだか忘れた。コスモクリーナーD 新規造形だそうです。
どんだけ要望があるのかは謎。

しまったーーーー。
セメダインで長話しすぎて、隣のブースのミネシマ寄ってくるの忘れた。

2013年 第53回 全日本模型ホビーショー(京葉線編)

なんかもう、前回の記事から早3ヶ月。

・・・うそです。1年と3ヶ月でしたっ。
ネタが出来たので久々にUP


やっとコレが届いたので早速持って行こう。

まあ、午前中に届いて、午後出かけたから、バタバタしてて
丸一日Wi-Fiルータで過ごしたけどね(笑)

前振り

 毎年開催、誰もが知ってる
「全日本模型ホビーショー」

2日目に行ってきました。
 ・・・知ってませんね。そうですね。私も開催知ったのは、
たまたま木曜に会社に泊まって、誰も居ないのをいいことに
NHKラジオ深夜便を聞いていたら、関係者の方がこんなの
やるんですよって言っていたもので、Webで調べて、
友人にメールしたら行きましょかって感じでして。
 その手のイベントにはアンテナ張っていない私はともかく、
頻繁にイベント通いしてる友人も知らないとか、知名度低すぎ。

 以前はワンフェスと同時開催みたいな感じだったらしいんですが、
開催規模も9ホールだけと小規模です。
 まあ、ワンフェスと比べるとフィギュアより車・戦闘機・艦船・城と
渋い系(地味)メインです。あとはガ○ダムか。

 開催地は、海浜幕張。久々に伝説京葉線に乗るため、
前日からワクワク、というか覚悟を決める。

 何が伝説かって言うと、中央線1、2番線(一番高い地上3階)から、長い
エスカレータで1階まで降りたら、丸の内北口丸の内中央口あたりに出ます。
ここから、中央通路を通って、八重洲南口方面に斜めに突っ切って行き、
八重洲連絡通路に入ります。

JR東日本:駅構内図 (東京駅)
もうね・・・東京駅の端から端に移動ですよ。
この地図自体がダンジョンマップだし。

この間に
京浜東北・山手線(3,4)の階段付近を通過
・山手線・京浜東北(5,6)の階段付近を通過
東海道線(7,8)の階段付近を通過

上記ホームの電車到着時間とバッティングしなければラッキー

新幹線乗り場が見えて来たあたりで、京葉線の表示が
突如二手に分かれます。

#1. 階段と階段の間を通って、新幹線のりかえ口に向かうルート
#2. 東北新幹線の券売機付近の階段を登るルート

変な作りなのです。

この地図が見やすいです。
株式会社鉄道会館 東京駅の地図

JR東日本グループの会社なんですねぇ。
せっかく良い地図あるんだから、この地図もスパッと
出てくるように出来ませんかね?JR東日本さん。

JR東日本 東京駅平面図PDF 1階

 ちなみに、#1を行くのが順路だとは思うのですが、通路が狭く、
見た先に人がごった返しており、おみやげ店なども多い。
そして、3段くらい(忘れた)の、階段の壇上は全て新幹線利用者の使うところだという
先入観があったりして見落とします。
 また、おみやげを買う列 and 大荷物を持った待ち合わせ集団が通路と柱周りに
固まっているところをすり抜けるのは、なかなか困難です。
 #2のルートは、#3↑が突如に変わっており、
右に行くのが階段で、明らかに新幹線券売機の列なので
もう少し先を右に曲がるんだろうなぁと思うと、おむすび屋と
八重洲中央口の袋小路。
 階段登って券売機を横目に、#1のルートに合流するのが正解。

京葉線、なんでこんな遠いん・・・

 このへんで見えてくる、伝説の
京葉線ホームまで470m」
 あとは延々、動く歩道カバディデフェンスされつつ歩く。

 高速で動く歩道を、早足で歩くのは危険です。
 突然荷物を右側にはみ出してしてきたり、思い立ったように
後ろも見ないで前の人を抜き出す人が出たり。
 多分どこかに「動く歩道では歩かないでください」とか
書いてあるかもしれません。まあ、歩きましたけど。

 ようやく到着、と思いきや、まだ階段があったのでした。
 時間測ろうと、かなーりの早足で歩いたので、7分程度でホーム到着。
通常なら15分くらいは見ておいたほうがいいコースですねぇ。

 西船橋→南船橋乗り換えも考えたのですが、本数少ないんだよねぇ。
 帰りもこれを逆順で辿るとおもうと・・・うつうつします。

そして、帰ってきて、この記事書いてる時に見つけた。

★東京[迷路駅]攻略ガイド
東京駅 中央線→京葉線、実は有楽町駅から乗り換えが正解

 有楽町から京葉線改札まで300mくらいなんですね。
Suikaで使えるかわからないけど、今度試してみようかな。

困ったSSDたん(Crucial CT128M4SSD2)

なんかもう、ひと月に1エントリどころか2ヶ月以上経ってる気がする
今日この頃。相変わらずの非マメっぷりを発揮中。

うちのPCはサーバ用途でもないのに24H365D稼働しっぱなしという
節電ナニソレ状態なんですが、昨日の朝起きると妙なエラー吐いて
ブラックスクリーンでした。

再起動してみたが起動しないorz
もう一度起動時にBIOS画面を見てると、Win 7をインストールしている
SSDが見えなくなっていることが判明。

とりあえず、まずは接触不良の切り分けでSSDが接続されている
SATAケーブルを抜き差しし、再度電源ON。

まあ、無事に起動しました。

システムログを見ても何も出てないので、まあなんとなく理由は
「アレ」かなと思いつつ会社に行き、夜帰ってきたら
マウスカーソルが動かない。
よく見ると時計が13:50あたりで画面がフリーズしてる・・・。

再起動すると治るが、1時間くらいするとブルーサンダー!!

このSSD

有名な話なんですが、実は不具合がありまして、

販売代理店のCFDのサイトに1月時点でニュースリリースが。
http://www.cfd.co.jp/news/release/release20120120.html

ちなみに、Crucial m4とMicron C400は同じものだったりする。

■対象製品:
【Crucial】
CT064M4SSD2(CCA)
CT128M4SSD2(CCA)
CT256M4SSD2(CCA)
CT512M4SSD2(CCA)

【CFD】
CSSD-S6M64NM4Q
CSSD-S6M128NM4Q
CSSD-S6M256NM4Q
CSSD-S6M512NM4Q

■事象:
使用時間が5,184時間(1日8時間使用で約1年8ヶ月)を超えると
SSDが認識されなくなり、ブルーバック状態になります。
その後PC電源再投入で復帰しますが、約1時間後に使用時間
情報がSMARTに送信され、同様のブルーバック状態になります。

うん、まあなんだ。知ってたんだけどね。
ファームウェアをアップデートするのに起動用CDとか
USBとか作るのめんどいなぁと放置してた。

てことは、もう5000時間以上なのかと思い、
CrystalDiskInfoで見てみると

5214時間バッチシ超えてますね。やっぱり起動しっぱなしだと
7ヶ月足らずでこれだけ行くか。

CrystalDiskInfoは↓からダウンロードできる
http://crystalmark.info/software/CrystalDiskInfo/

とりあえず、Crucialのファームウェアダウンロードサイト
「Crucial m4 2.5-inch SSD」を選択してファームウェアをダウンロード。

http://www.crucial.com/support/firmware.aspx

Firmware for the m4 SSD is being updated from version 0309 to 000F.
The m4 is updatable to this new firmware starting from versions 0001,
0002, 0009, or 0309 in a single step.

0001〜0309どれでも直接000Fにアップデートできるっぽい。
0309以降出てたのか。

0309で若干遅くなるとかそんな話あったね。

ダウンロードしてきた
m4_SSD_Firmware_Update_Utility_000F.zip

このzipをダブルクリックするとisoが入ってると思いきや
ん?Update_Utility_000F.exe?

もしかして、Windows上で実行できるのか?

ちょっと心配なので、ドキュメントを探す。
SSD Firmware Update Utility Guide(PDF 英語)

バックアップをとって、起動しているプログラムをブラウザ以外終了して
アップデートファイルをダウンロードし、zip解凍してexeファイルを
desktopにコピーして、ダブルクリックして実行。

Licenseの確認して、あとは自動的に再起動されてパッチ当たる(30〜60秒)

うむ。
バックアップは取った(フリ)。とりあえず、常駐してるものは終了してと、
exeファイルをコピーして、ダブルクリック。

注意:
ちゃんとバックアップは取ったほうがいいです。
これ実行してる最中にもフリーズしたりして〜とか若干ドキドキ
しながらやるのがいいんだよ!って人はそれでもいいんじゃないかなぁ。

あのー、いきなり
「オブジェクト参照がオブジェクト インスタンスに設定されていません」
とか赤X出てますけど。まあ、気にしないで続行、続行!

自動で再起動して

Updating firmware...

BIOSアップデートだと、ここで電源落ちるとDual BIOSじゃないと
メーカ送りだねぇとか思いつつ、今日は雷鳴ってないので大丈夫だろうと。

待つこと3〜40秒。

Current Firmware is: 000F
Finished.

自動で再起動...

とりあえず問題なかったみたい。ヤレヤレ。

アップデートする前は1時間でフリーズしてたけど、
20時間落ちなかったから治ったようだ。

AmazonとBBR-4HG(解決)

なんかもう、ひと月に1エントリも書いてないというテイタラクだが、
解決ついでに書いてみよう。

ここ半月ばかり、Amazonにつなぐと認証以降で応答が無くなるという
事象が発生してた。

他のサイトは全然問題ないのだが、IEでもChromeでもAmazonだけおかしい
HTTPで接続できても、認証時にHTTPSで接続に行くと応答が無くなり、
一旦応答がなくなるとHTTPでも接続できなくなる。

しかし、他の人は問題ないと言うし、iPhoneでもPocket Wifi
3G経由なら問題なく繋がる。

VDSLモデム〜ルータ〜スイッチ〜PCまですべて再起動して、
ブラウザのキャッシュ、クッキー、履歴まで消して再接続するも
芳しくない。
某セキュリティソフトで止めているのかと色々見てもDropしている様子はない。

まあ、どこかの安サーバじゃあるまいし、Amazonみたいな巨大なサービスが
過負荷などで繋がらないってのはそうそう考えられないし、何かしらこっちに
原因はあるんだろうなとは思ってたけど、とりあえずiPhoneからでも
注文できるしいいやって放置してた。

気が向いたのでキャプチャしてみた

digでwww.amazon.co.jpを引くと

これらしい。
まあ、どうやって分散しているかは知らないけど、
ひとまずHTTPSの接続時にどうなっているか見てみる。

おやー?、Client Helloのあと、Server Helloがすぐに来るはずなんだけど
来てませんねぇ。

サーバがしびれを切らして
「もういい!あんたなんかRSTなんだからねっ!」
だそうだ・・・

Amazonちゃんったら、ツンデレだったのね。
(勝手に脳内補完しといてください)

とりあえず、同様の事象が発生している人がいないか検索してみると

あー、いますねぇ。

うちのルータはBUFFALOのBBR-4HGってそこそこ年季の入ったヤツなんですが、
同じルータ使ってる人で同様の事象が発生しているっぽい。

ファームウェアをアップデートしたら直ったとある。

うちのルータはVer.1.43だった。ファームアップデートしたのはだいぶ前だったけど、
まだファーム出してたのかBUFFALO。てか、先月出たばっか!?

●BBR-4HGファームウェア for Windows Ver.1.45(2012年3月22日掲載)

http://buffalo.jp/download/driver/lan/bbr4hg-win.html

※1.x系と2.x系があるので注意
http://buffalo.jp/download/driver/lan/bbr4hg_fw-win.html

久々にアップデートして、さっそくAmazonに接続してみる。

うむ、解決しましたな。

ちゃんとSSLハンドシェイクできてます。
(IPフラグメンテーションが発生しているような気がしますが、
まあそのうち調べるか)

適当に解釈すると、時折ツンデレな発言をしてくるAmazonちゃんに
4HGが「TCPでおk」とばかりに一部Dropしてたってことで
本日は終了。

イヤフォン(ATH-CKM90)の修理なんかを

1月ふっとばして、いつのまにか2月なんですが
そのへんは気にしない。

つい最近、iPhone 4Sを買いまして色々と弄り倒しているところです。

まあ、そのネタはおいおいということで今日はイヤフォンの
修理ネタなんぞを。「イヤーフォン」か「イヤフォン」が、まあどちらでもいい。

3年くらい前に購入した、audio-technica ATH-CKM90というのを愛用
しているんですが、このコードがどうにも根性がないというか
そろそろ経年劣化で被覆が切れてきました。

こんな感じになってしまうのですね。

三節棍みたいにズタズタです。

このまま放って置くと中の線まで断線してしまいます。

新しいの買えば?って普通はなりますが、すでに販売終了だし、
3年で約15,000円というのも苦しいもんで。
修理だせは直してくれるかもしれませんが、なんだかんだで
10,000円くらいは飛びそうな予感。
ShureとかUltimate Earsみたいにケーブルが交換できると
いいんですけどねぇ。

そこまでこだわるほど、このイヤフォンはいいものかと言われると、
お金を出せばもっと良いものは世の中に沢山ありますし、
こいつときたら耳の中にイヤーパッド忘れてくるのはちょくちょくだし、
線が絡みやすいしとかいろいろとあるんですけど、買うときにいろいろ
視聴して選んだし、音や遮音性は気に入っているんです。

じゃあ自分で交換するかってことになるわけですが、ドライバーユニットの
ところからバラそうと思ってもかっちり接着してあってどうも難しい。
たとえバラせたとしても、隙間が開いたら直に音が変化しそうだし、
ハンダ付けする際に下手に熱が伝わってゴミ作成なんてのは目も当てられない。

なので、断線もしていないし、線は流用でひとまず被覆の修復に
留めておきたいところ、ですが・・・。


えっとー

ナニコレ?って思うかもしれませんが、

実はすでに修理してあるんですわ。

以前ステレオミニプラグのところが断線して、
どうせプラグ部分を付け替えても綺麗にならないから
これでいいやっていうやっつけ仕事ですw

メスつけちゃって、プレーヤーに直結できないじゃんって
まあ、こんな線をかまします。

これならTシャツ1枚でも留めておけるし、どこか行ったときに
手持ちのプレーヤーをソースにして音楽再生ができる!って予定だったんですが
そんな機会は無くて、ただ重くて線が絡みやすいだけでしたっ。

iPhoneBluetooth対応なので、Bluetoothレシーバーを買いました。


iBUFFALO BSHSBE13PK

なので、この際すっきりさせることに決定。

まずは作業準備

Y分岐のところも被覆が切れているので、この部分から付け替えることにします。

このイヤフォンに延長用のケーブルが付属していたはずですが、
どこかに行ってしまったので買って来ました。

これを容赦無くぶった斬ります。
長さは実測で30cmちょい。夏にTシャツだけになった場合、
裾にレシーバーのクリップを挟んで、首を上げても
引っ張られない程度にしました。

切断はデザインカッターなどの薄くて鋭いものでないと
心になっている素材がバラバラ出てきて扱いづらくなるので、
厚紙かなんかの上で上から押さえつけるように切ります。

シャキーン!

元の線の接続する側もこんな感じで被覆を取り除きます。
(中の線を傷つけないように注意)

赤と緑と銅の線が出てきます。
これはリッツ線と呼ばれているもので、1本1本が独立している
非常に細い線を撚ってあるんですね。
それぞれの線はポリウレタンで絶縁用にコーティングしてあります。

銅はアース線になっていて、赤が右、緑が左・・・だったかな。
まあそんな感じです。
簡単に書くと

右ユニット(赤)-----------------------------------
      (銅)--------- Y分岐 ------------------ ステレオ
左ユニット(銅)---------」               ミニプラグ
      (緑)-----------------------------------

                  ↑ココからつなぎ替え

これを途中でつないで音が変わらないのか??と思われるかもしれませんが、
そこまで気にする人ならば自分で修理なんかしないで新しいのを買うでしょう。
そりゃ、ちゃんと繋がらないと抵抗が増えたりショートしたりして、
右と左の音の大きさがあきらかに違うとかになりますがね。
私にとってはよくわからんオーディオ理論より、
修理の達成感のほうが重要なもんで。

今回はあまり熱量を必要としないのと、余計な部分まで
溶かさないために15Wのハンダゴテを使用します。
ハンダは音響部品用。

作業とは関係ないですが、このコンセントにつけるプラグが
とても便利です。ハンダゴテみたいにスイッチのないものや、
よく抜き差しするものにつけておくと片手でコンセントを抜ける
素晴らしいアイテム。

ハンダ付け(ダメな例)

まずは、同じ色同士つなげる線を向かい合わせておきます。

・・・短すぎるな。
ホントはもう少し被覆をとっておいたほうがいいかもしれません。

この状態で、ハンダゴテに少しハンダを溶かして、
それぞれの線についているポリウレタンのコーティングを
溶かしてやります。(後で絶縁処理してからまとめるので
ここであまり大きく溶かさないようにする)

このときのハンダは熱を持ちすぎていて、このまま溶けたハンダを
つけると抵抗になってしまうのでコテ台のスポンジなどで一旦取り除きます。

ちなみに、銅色の線が1本でも他の線に触れていると
ちゃんと音が鳴らなくなるので注意です。

こーれーはー、駄目だっ。
イモハンじゃないか!

両方の線に十分に温度が伝わっていないと、
このようにきれいにつきません。


こんなところで役に立つ、4000円のPC接続顕微鏡(200倍)

あきらかにイモですorz

てことで、本来ならやり直しなんですが、次の日仕事だったし、
夜中で目がシパシパしてきたのでいいや〜といういい加減ぷり。
今見るとやり直したい気分。

まー、まともに導通してるし、抵抗値測っても問題は
なさげなので、あとは接触不良がなければいいか。

プレーヤーをつないで実際に音楽を聞いてみる。
ちゃんと鳴ってるな。

指でつついて接触不良を確認。特に問題なし。

絶縁処理

このままだとハンダ付けした部分が接触してショートすると
左右の音がまともに鳴らなくなるので、絶縁処理をします。

まあ、ジェル系の瞬間接着剤とかでいいでしょう。
あまり根元も固めてしまうと後でまとまらなくなるので、
ハンダ部分+ポリウレタンのコーティングが溶けた部分のみに
グルーアプリケーターの細いのとかで薄くつけてやります。

固まらないうちに、余計なところに接触していないか確認します。
ちょっとバサバサしてますが気のせいです。

一晩おいてから、もう一度プレーヤーをつないで確認します。

特に問題なければ、断線しないようにそっとねじって、
なるべく細くまとめて・・・!?

ここで大事なことを忘れていたことに気がつく。

いやー、はんだ付けするまえに「熱収縮チューブ」を入れて引っ張り強度と耐衝撃性を上げる
予定だったんですけどね。やり直すのめんどいからいいや。

この時点で、いま一度プレーヤーをつないで確認します。
被覆つけてから鳴らないとかわかったら二度手間だからね。

被覆の修復

愛用の「セメダイン スーパーX2」で被覆を作ります。

だいたいなんでもくっつき、乾くまでは接着中に動かせる、
接着後に弾力性があって丈夫、乾いてから剥がしても
跡がつかない、という万能選手な接着剤です。
(ちなみにセメダインからお金もらってません。ス○マじゃないwww)

前に修復したときはクリアだったんですが、
時間が経過すると色が微妙になってしまうので、
今回はブラックを買って来ました。
(思ってたよりグレーっぽいですが許容範囲)

あれ、新品のX2ってこんなに柔らかかったっけ?
てことで、垂れないように何回かに分けて塗ります。

長門の眼鏡があまりにひどいので作ってみた(脳内補完で) - まがらちゃんのまあ息災といったところ の時にも使いましたが、
これの先が丸いのが使いやすいですね。付属の接着剤を出す皿はどこかに両面テープなどで
留めてやると作業がしやすいです。

X2は結構乾きが早いので、一度に使う量だけ少しずつ皿に出して、
乾いてしまったらそこは使わないようにするときれいにできます。

筋を作らないようにするのは慣れが必要です。

ドライバーユニットにつながるズタズタ部分も
切れ目よりすこし大きめにコーティングして修復。

塗ったあと、厚さによっては乾くまでしばらくかかるので
1昼夜はおいたほうが良いでしょう。

ぶら下げて乾かしてやると、ケーブルの癖も取れてくれます。

乾いたあとはホコリがつきやすいので、プラスチャックやゴムを
侵食しない、服についてもシミにならないような油を
少しつけてやるといいかもしれません。
なければ指で軽く触ってやって、手の油でくっつかなくなればおk。

完成〜

まあまあ見た目は綺麗になりましたね。
音自体にも影響があるようには思えませんでしたので
しばらくはこれでいきます。

長門の眼鏡があまりにひどいので作ってみた(脳内補完で)

コーヒーWONDAのコラボ「涼宮ハルヒの立体」。
店頭で見た感じでも微妙だなぁとは思っていたが、
数日前になんとなく買っていたのです。


サイズは1/16くらいでしょうか。

値段を見ずに、朝比奈みくる長門有希をレジに持って行くと
缶コーヒー2個で1960円。高っ!

高い割りに作りがひどい。とくに長門の眼鏡あたりがメガネというより
ゴーグルで、こんなの買うやつバ○ジャネーのレベル

・・・まあ、買ったんだけど。

※写真のピントが微妙なのは、いま手元に携帯電話しかないもんで

頭のパーツと眼鏡のパーツが繋がっている。コストかけないために、
透明の材料を型抜きして一体成形しているのね。

そして何を思ったか、この眼鏡をなんとかしようと作ることにした。

意外とうろ覚えだなぁ

まあ、知らない人のために書いておくと、これは「涼宮ハルヒの憂鬱」という
小説&アニメに出てくる長門有希というキャラで「情報統合思念体によって
造られた対有機生命体コンタクト用ヒューマノイド・インターフェース」という、
ようは宇宙人みたいなもんなんだが、あまり深く考えなくていいです。

途中まで眼鏡をかけているのだが、1巻目の真ん中あたりから眼鏡は
かけてないキャラになったので、作品のほとんどは眼鏡なしなんだが、
今回のコラボでは無理して眼鏡ありVer.で作ったようだ。

長門のメガネは、四角に近い、やぼったい眼鏡だったように記憶しているんだが
あまりはっきり思い出せない。

もちろんコレクターでもモデラーでもないので、1/8とかが手元にあるわけが無い。

検索してみると、マックスファクトリーの1/8のがいい感じだなぁと。
眼鏡はシルバーの上フレームのみで下は丸っぽいのか。フレームの曲線はだいぶ浅い。
もちっと角ばってた気がするんだけどなぁと、勝手に想像してとりあえず
勢いで作り始める。

型紙もつくらずにフリーハンドで曲げてますので、モデラーからすると
アフォちゃうか?」と思われるかもしれませんが、ガレキどころか
最近プラモも作らないで箱積みなので勘弁してください。

フレームの材料はこれ

基盤のジャンパー線ですね。

すでに色がついていて、手元にある材料がこれだっただけ。
真鍮線やプラ棒で作って色塗ったほうが楽だったかもと
後で思うことになるのだが、昔から塗装が苦手なもんで。

適当な長さに切って、細いプライヤーで曲げる。

こんな感じ

0.5mmなんだけど、1/16スケールだともう少し細いので作りたいとこだが、
この太さでも強度的に問題がある。なんせ、中身はただの銅線なもんで
ちょこっと触っただけで曲がってしまう。
にもかかわらず、弧を描こうとするとどうやっても左右が同じようにならない。
始めのうちプライヤーに保護用のテープとか張らなかったから傷がついて
下地が出てくる。一回曲がるときれいには戻らない。
なんだかんだで2回ほど1から作り直しした。

ブリッジがかなり出ているのは、メガネをしてます感を強めたかったのと、
加工時に力を入れられるところがここしかなかったから。

テンプルをハンダ付けする。

シアノアクリレート系の瞬間接着剤じゃ、すずめっきに接着できなかったので、
IC・LSI用のハンダを使ってハンダ付け。非塩素系フラックスが含まれているタイプだが
ATBC-PVCや使われている塗料に反応するかは調べた限りでは出てこなかった。
まあ、最悪溶けてもいいやレベルの工作なのでマネしないほうがいいかもです。

問題はレンズ

レンズは最初、薬とかの塩ビ材から切り出したらいいかと思ったんだが、
どうも透過率が悪く、傷がつきやすいし、材料的に接着しにくい。
なので、フレームより若干薄い0.4mmのプラ版でつくることにした。

3mm x 5mmくらいの板を切り出して削っていくのだが、表面を指で触ってしまうと
削りカスやホコリですぐに傷が入るため、側面を持って削るのだが、
・・・ポロって落ちて懐中電灯のお世話に。

そんなことを繰り返しつつ、そろそろいいかなぁと
フレームと合わせるのにピンセットで側面をそっとつかんでいると


ピーーーン


はい。どっか行ったー。
削っている最中に2個、接着する段階で2個ロスト、誤ってピンセットで表面に
傷を入れてしまい作り直し2個、フレームに合わせるつもりで削りすぎ1個とかで、
材料費はたいしたこと無いのに手間が半端じゃない。
フレームができてから接着完了までに結局6日くらいかかってます。

そして何とか接着

だいぶ原作と形が違うように思いますがキノセイダ。

すずめっき同士ではくっつかなかったこともあり、ここまで作って瞬間接着剤で曇った
とかいったら目も当てられないので、セメダイン スーパーX2 クリアを使った。

大体なんでも着くし、弾性はあるし、乾くまでに修正できる。
透明だから乾いても目立たない。かなり過酷な保管をしているのに
4年以上経っても問題なく使える。一家に1個あると大活躍します。

あと、ついでに買ってきたこれがなかなか優れもの。

使用後に接着剤が乾いてから簡単にはがせる。
こんなものに600円以上って思うかもしれませんが、
使うたびに楊枝削ったり、接着剤を出す容器に困ったりと
いろいろあるのですよ。

まあまあの出来

レンズは磨いてあります。

反射はこんな感じ

透過はこんな感じですね


そして一体化しているレンズを切り取ろうと思い、前髪外れないかなぁと
いろいろ頑張ってみたが、接着してあるっぽい。

しかたないので、顔を傷つけないようにデザインナイフで切り離し。

レンズ厚いなぁ

切り離したらこんな感じに

これは・・・、メガネないほうが売れたんじゃないか。

透明の材料を髪の毛のところだけ塗装してあるので切り口は透明です。
まあ、同じ色なんか作るのが大変だし、全体の残念さ加減からし
労力が報われなさそうなのでここは放置の方向で。

元のメガネとの比較

耳の直後あたりで後ろの髪のパーツとの段差があるので、
ちょうど耳に乗るくらいで収まるようにテンプルをカット。

こんな感じになりました。

やっぱりちょっと太いな

まあ、形にはなったのでよしとするか。ほら、きっちり作っちゃうと
ほかのアラが目立っちゃうでしょ?だから合わせたのだよ。

このくらいのサイズになると、左右の角度や形状がゆがんでるとよくわかります。
1/8くらいのが作りやすいかもしれない。
ほんとは作り直しなんだけど、あまりに時間がかかるので「そのまま放置」ってことに
なりそうだったため、まあいいっか。まあいいっかで来たので私の技量では
『今は、これが精一杯』

TVシリーズを見直してみると上フレームのみで下が丸っぽい。
ちっとも四角っぽくないじゃん。脳内補完あてにならないわー。
やはりマックスファクトリーのは原作に忠実につくってるのねぇ。

まあ、似せてつくるならちゃんと作る前に見るけど、
今回は勢いが大切だったのだよと言い訳して終了〜ってことで。

忙しいときのパスタ(アジアン風)

今年もあと少しですね。
大掃除やなにやらでみんな忙しそう。

私も次期に向けてHDD容量開けるために見て消さないといけないモノとか、
マビの冬イベントの雪だるま作りとか、昼ごはん作るのがおっくうなほど
忙しいので、あまりものでササっと作っちゃいました。

今日の食材はコレ

・・・
この前つかわなかったか?この「コレジャナイ食材」


年末年始で実家に行かないといけないので、
野菜を片付けるため適当なもので作ります。
ついでにスイートバジルチリペーストの使い道も増やそうかと。

うちで使っているパスタは ディチェコ No.11 スパゲッティー

ほうれん草とツナのパスタ アジアン風

オイルベースのソースにタイの調味料入れただけなので、ごく単純です。<ボリューム> 2人前<時間> 20分<材料>
  ・ほうれん草   2〜3束
  ・小ネギ     2本(なければ普通のネギでも)
  ・ニンニク    1/2片
  ・ツナ缶     1
  ・ピュアオリーブオイル 大さじ2
  ・スイートバジルチリペースト 小さじ1

  ・パスタ(1.6mm スパゲッティーニ) 200g
  ・塩(茹で用)        鍋の水にあわせて適宜

  ・塩(細かい岩塩)      少々
  ・コショウ         少々

1. 大きめの鍋で湯を沸かし、塩を溶かす(少し塩味がするな程度の塩加減)

2. ほうれん草は洗って根の部分を少し切捨て、5cmくらいの長さに切る
  (根に近い部分は縦に4分割してばらしておく)。
 小ネギは洗って4cmくらいに切る(長ネギの場合、幅1cmくらいの
  斜め切りがよいかと)。
 ニンニクはみじん切りにする。
 ツナ缶は油を切っておく。

3. パスタを鍋に入れる

 (パスタの種類や塩加減、ゆで方については人によって色々なので、
 とりあえずここでは、くっつかないように全部がお湯に浸かってから軽く
 菜ばしで混ぜる程度のコメントにとどめておきます)。

 パスタを茹でている間にソースを作ります

4. 火のついていないフライパンにニンニクを入れ、オリーブオイルを入れる。

5. 弱火でニンニクを炒めて、油にニンニクの香りを移す。

6. ニンニクに色がついてきたらツナ缶を入れて中火にし、軽く炒めたら
 ほうれん草の茎部分を入れる。

  ※どんなオイルベースのパスタでもそうですが、ニンニクは焦がしたら
   ダメです。
もし焦がしてしまったらやり直さないとどうやっても
   不味くなります。焦げそうなときはフライパンを火から外して
   油をまわすようにして、温度を下げるとよいです。

7. 茎を軽く炒めたら、ほうれん草の葉部分とネギの白い部分をいれて
 一緒に炒める。

  あまり箸などでかき混ぜるとツナがばらばらになって見た目が悪くなるので、
  フライパンをあおって混ぜる程度にしておく。

8. 2分程度炒めたらスイートバジルチリペースト入れて軽く混ぜ、塩、コショウで
  味を整える。ネギの緑の部分を入れて2、3回あおったら火を止める。

  パスタが茹で上がる直前まで放置

9. パスタが茹で上がる直前にフライパンを中火で温め、パスタの茹で汁を
 大さじ2〜3杯ほどいれて油と混ざるようにする。

  ※茹で汁の量はソースの水分の残り加減で調節する

10. 湯きりしたパスタを入れて、フライパンをあおる。
  (できなければ菜ばしやトングなどで軽く混ぜてもいいです)

  ※ここでパスタを炒める必要はない。混ぜるだけ。

できあがり


二人前を一皿に盛っているので、見た目が微妙ですがw

もうすこしアジアンテイストを出したければ、塩を減らして
替わりにナンプラーをいれてやるといいかもしれない。
ホーリーバジルチリペーストほどではないものの、タイの調味料なので
クセがあります。アジアン風味とか苦手な人はバターと醤油を使えば
和風レシピになります。